風通しのいい環境だと思います。
社員について
先輩社員インタビュー

一日の仕事の流れ
- 9:00
- チームミーティング
- 10:00
- 現場で監督作業
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 移動
- 14:00
- 別な現場で監督作業
- 17:00
- 帰社、報告書作成
- 18:00
- 帰宅
仕事内容
現在は、工事現場で工事代理人として、工事を管理しています。工事は規模によって単独であったり、チーム制で数名で現場に向かいます。電気工事を行う主な現場は、商業施設・工場・ビル・事務所・病院・マンションなどの多岐にわたります。新築工事だけでなく改修工事に携わることも多いです。
入社のきっかけや動機を教えてください
話す機会があり、自分がやりたいことを実現できるのではないかと、働きやすい職場だと感じます。
職場の雰囲気はいかがですか?
上下関係というよりは、あまり年齢等気にせず、横のつながりが強いと感じ、分からない所があれば、積極的に話しかけたり、かけられたりと風通しの良い環境だと思います。
社員メッセージ
(トラックドライバー)
入社18年目・ 50代
この会社のいいところは、一緒に働く仲間の雰囲気がいいところ。上の立場の方がいつも気にかけてくれるので、ドライバー同士も仲がよく、環境に不満はないです!
入社5か月目・30代
前職もドライバーをやっていたので、ルートさえ覚えてしまえばすぐに働くことができました。ここの社員さんからの紹介で入社しましたが、社員の方も優しく 「ここなら安心して働ける」と思ったのが入社の決め手です!
初めましての方でも気さくに声をかけてくださるので嬉しいです!
入社4年目・ 50代
ドライバー未経験で入社しましたが、親切な先輩のご指導ですぐ慣れました。
プライベートの時間は家族のために使っています!朝は早いですが、その分早く帰宅できますし、休みの希望もほぼ通るので働きやすいです。
みなさん、口をそろえて言うのは「働くみなさんが親切で環境がとてもいい!」ということ。20代~50代の幅広いドライバーが約25名活躍しており、勤続年数10年以上も多くいます。ストレスなく働けるのも勤続年数が長い理由ですね。
働きやすいポイント
- POINT01
- お休みや、勤務時間帯は本人の希望を最大限考慮!
- POINT02
- 健康な体が資本。每日お弁当を支給(食べない時間帯の方は相当の手当を支給)
- POINT03
- 泊りなしの日帰りのみ
収入を増やしたい方にはシフトを増やしたり、お休み重視の方は希望休を優先的に当てたり、選べます。
CPD (継続教育制度)講習
技術者の継続教育制度(CPD:ContinuingProfessional Development)は、国土交通省および多くの地方自治体が公共工事の発注の際に業者選定のひとつの重要な要素として採用している制度です。
継続教育制度という名前の通り、技術者としての専門的能力を維持・向上させるために定期的に講習会等を受講し、その受講履歴をもって自らの技能の水率を証明するものです。
弊社では、多様化した社会において新しい課題に的確に答えていくための人材育成として、CPDS(一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会が運営するCPD制度)認定の講習会を受講しています。